「住職さん、勉強は好きでしたか?」(たまには出張、報告)

当ブログ編集スタッフの若院は、宗派本山のとあるプロジェクトに参加しているため、年に何度か「上京」しております。6月某日も本山の会議に出席するため、京都(西本願寺)へ出張してきました。お坊さんだけど、たまには出張もあるんです。!(^^)! ということで、簡単に報告したいと思います。

先月末まで伝灯奉告法要の参拝者で大変賑わっていた本願寺境内も、大きな行事が終わって間もない平日ということで閑散とし、かなり落ち着いた感じです。修学旅行生らしき生徒さん達の姿が目につきました。(帰りの京都駅のホームでは、「修学旅行」(!)という行先表示の新幹線も見かけました。シーズン真っ盛りですね。)

170608_京都(1)圧縮

昼過ぎに会議は終了。北側の門から退出すると、目の前にある宗派の宿泊施設、聞法会館に大きな垂れ幕が2つ掲げられていました。

170608_京都(2)圧縮

なんと、そのうちの一つに、先日の永代経・門信徒追弔法要にご出講いただきました松月博宣先生が登場しているではないですか!!お噂は聞いておりましたが・・・。(^.^) 生徒さんと語り合い、本山境内を歩くお姿・・・。垂れ幕には、以下のように書かれていました。

170608_京都(3)圧縮

「住職さん、勉強は好きでしたか?」

わたしはね、テストが好きじゃなかったの

点数で比べられるでしょ。

だからね、こう思うようにしたんです。

わからないところを教えてくれる試験ってありがたいなぁって。

ちょっと見方を変えるだけで楽になりましたね。

study_gariben_boy[1]最近は、どんなことでもインターネットの検索で、瞬時に、簡単に分かる世の中になりました。気づけば随分前から、若い人は紙の辞書を使わなくなっているようですね。電子辞書に慣れた世代には、紙の辞書がとても使いづらいものだそうです。学校でも職場でも「わからないならネットで調べればいいや」と思ってるような気がします。

book_law_hou[1]元証券会社勤めの我が妻、若坊守の話によると、10年程前のことですが、いわゆる某「最高学府」の法学部卒の20代前半の若者でも、『証券六法』(証券業界の法令集のようなもの)の現物を見たことがなかったそうです。「(ネットでも閲覧可能なため)ネットで調べたほうが簡単ですよ。辞書を引くのってまずしないっす。面倒っすよね~。(;´∀`)」という彼の言葉に、六法のいろはを教えてやろうとしていた40代後半のおじさん社員は絶句。(;^ω^) その後も堂々巡りの議論が続き、彼らの中間に立つ妻は「たいへんっ、気を遣ったわ~~(汗)( ;∀;)」と思い出すそうです。

さらに、昨今の技術革新で消費者のニーズや関心を企業側が把握できるようになったため、ニュースサイトなどでは、過去の閲覧履歴などから自分の興味や関心のある分野のニュースが優先的に表示され、自分に馴染みのある、よく知っている話題ばかりを追いかけてしまっているような気がします。知らず知らずのうちに何者かに誘導されているんですね(汗)。(;^ω^)

このように、大抵のわからないことは検索ですぐに解決してしまうし、また、馴染みのある話題ばかりに親しんでいるから、あらためて考えてみると、何かを「わからない」、「知らない」ということをあまり意識しないで生活しているかもしれません。

そういう意味では、「わからない」ことがあるということを教えてくれる試験の存在って、確かに貴重(ありがたいこと)なのかも。

試験から遠ざかった我々世代にとり、何かを教えてくれる存在って何かあるかな・・・?

そうです、仏さまもそのうちの一つです。(合唱)makimono_toranomaki[1]

仏教では、仏さまの教えが「鏡」に喩えられることがあります。それは、仏さまの教えが、自身ではなかなか分からない自分自身の姿を、ありのままに映し出すものだからです。試験と同じように、私の姿を教えてくださる仏さまの教えも、大変貴重でありがたいものなのです。

となると、「仏さまの教えってどこで知れるの~??ネットで検索~?!」 (;’∀’)

・・・という貴方、その答えは「お寺」ですよ。お寺はそのためにあると言っても過言ではありません。

お寺に行って、お説教(法座)を聞けば良いのです。!(^^)! 講師のお坊さんがやさしく仏さまの教えをお話ししてくれます。徳養寺では8月3・4日にお盆の法座がございます。まずは来てみて、聞いて、仏さまの教えから何か「気づき」を得てみませんか!(^^♪

* * * * * * * * * * * *

話は元へ戻りますが、帰りの電車の時間まで、まだ少し余裕があったので、西本願寺の前にある「龍谷ミュージアム」へ行ってみました。

伝灯奉告法要を記念した特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ-守り伝える美とおしえ-」が開催されていました。(6月11日まで)

170608_京都(4)圧縮

ゆっくり鑑賞する時間はありませんでしたが、大変貴重なものを多数見ることができ、満足して帰途につきました。

「おいおいっ、関係のない報告ばかりじゃないかっ!」との呟きが聞こえてきそうですが、とりあえず出張、報告でした。(*’ω’*)

 

#本願寺 #子ども・若者ご縁づくり #松月博宣 #龍谷ミュージアム #聞法会館 #伝灯奉告法要 #法鏡 #テスト #試験